ひとくち昆布巻き

2024-11-09

黒口耳昆布を使った一口サイズの昆布巻きです。
昆布(こぶ)は、「よろこぶ」との語呂合わせで、昔から縁起物としておせちに用いられています。

 

■材料(2人分)

 黒口耳昆布 25本
戻し汁 4カップ
桜えび 大さじ2
A はんぺん 1枚
A 水 大さじ1
A 片栗粉 小さじ1
人参 1/3本
さつまいも 1/2本
ごぼう 1/2本
たこ糸 25本
料理酒 大さじ3
砂糖 大さじ5
濃口醤油 大さじ5
みりん 大さじ3

 

■作り方

1.乾いたふきんで昆布の汚れを取り水に浸けて戻します。

2.人参、さつまいもは昆布の幅に合わせてスティック状に切ります。

3.ごぼうも同様に切り、サッと茹でます。

4.桜エビはミルサーにかけ粉末にします。

5.チャック付き袋に4、Aの材料を入れよく混ぜ合わせます。

6.昆布の水気を軽く拭き、まな板に広げます。②③⑤をそれぞれ昆布で巻き、たこ糸で結びます。

7.鍋に⑥を並べ、戻し汁を注いで中火にかけ、アクが出たら取り除きます。

8.調味料を加え、煮立ったら落し蓋をして弱火で30分~1時間煮汁が少なくなるまで煮ます。

 

★「黒口耳昆布」はこちら